忍者ブログ
まったりゆっくりな活字中毒者のブログです
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とりあえず雑感!!ネタバレ満載につきご注意を。
つづき&反転からどうぞ。

あと、あの、絵板の方はネタバレとか関係なくバリバリ七巻ネタ描いていくつもりなんで・・・気をつけてください・・・


ちょ、おま、スネイプーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
このやろ、おま、大好きだああああああああああああああああああああああ!!!!!!

・・・一番叫びたいことはコレですよね・・・(笑)
きっと誰も覚えてない(笑)移転する前に書いた六巻の感想で、確か、スネイプだけは信じてたのに!みたいなことを書いたんですが・・・あたってましたねぇ・・・(笑)
セブリリ、あんまり好きじゃなかったんですが。七巻読んで大好きになりました。てかセブ大好きだよセブ。愛してる。もう一番好きかもしれない。私が幸せにしてやるよ。
ハリーが子供にスネイプの名前つけたこと、きっと苦々しく思ってるんだろうなあ(笑)思いっきり嫌がりそうだよ。
最後にハリーが禁じられた森に行くシーンで、蘇りの石で皆と会うシーンが一番泣きそうでした。泣かなかったけども。七巻は一回も泣かなかったなあ。
あと、キングス・クロスの章。・・・ダンブルドアを、最後の最後で、あくまで人間らしく描いたのは、きっとローリングさんの本心なのだろうなと思いました。誰も聖人君子なんかじゃないんだよ。それでも校長は最後まで校長でしたね。尊敬するなぁ。

七巻は最初から異様に盛り上がりましたね。正直、最初からあんな飛ばした展開になるとは思ってませんでした・・・。逆に中盤がダラダラ~って感じで、最後にがっしりつっぱしって終わりました。ハリポタらしいです。うん。一つ一つの台詞が重いよね。
とりあえず一晩たって落ち着いたらもう一回再読します・・・再読したらちゃんとした感想あげるんで・・・
PR
◎ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
はじめまして!
ハリポタの感想読ませていただきました!
長くないんだけれども、纏まっていて読みやすかったです!
私はダンブルドアのファンです♪

では失礼しました~!
URL 2008/08/07(Thu)11:51:24 編集
無題
はじめまして!コメントありがとうございます(^▽^)
ダンブルドアのファンですか…!ダンブルドアは私も大好きです(^O^)彼の生き方とか、もう尊敬できますよね。彼がハリーを導いてくれたからこそハリーも真っ直ぐ進めたんだと思います。
殆ど読了後の勢いで書いたような感想だったので、思いがけなくコメントいただけて嬉しかったです(≧▽≦)では~
夏歌 2008/08/09(Sat)17:40:06 編集
無題
夏歌さん、御返事ありがとうございます!
夏歌さんもダンブルドア好きなんですね!そういう人があまりいないので嬉しいです。
ダンブルドアの生き方は尊敬し、そして色々と考えさせられます。
そういえば、夏歌さんは原作終了後のローリングさんのインタビューはご存知ですか?
勝手に聞いてスミマセン。では失礼しました~。
URL 2008/08/09(Sat)18:28:05 編集
無題
お返事ありがとうございますー(^^)
確かにダンブルドア好きって人あんまり聞きませんよね。
ローリング氏のインタビュー、読了後すぐに読みました。いろいろと興味深かったです。
夏歌 2008/08/11(Mon)13:27:16 編集
無題
夏歌さんまた返信ありがとうございます。気付くのが遅くてスミマセン(汗)
ダンブルドア好きー!って人は何故そんなにいないのでしょうか。ハリー達とか、親世代はよく聞くのに(スネイプとはシリウスとかルーピンとか)ダンブルドアは(というかダンブルドア世代)あまり聞きませんね・・。私はダンブルドア個人も好きですがダンブルドア世代も好きです(ダンブルドア世代に誰から誰を含むのかは難しいですが)。
そういえばダンブルドア世代の前はヴォルデモート世代(マクゴナガル先生とかハグリッドがこの辺り)という呼び方でいいのでしょうか?逆にダンブルドアより上の世代(ここはもう名前が出てる人だとバチルダさんとダンブルドア夫妻ぐらいしかいませんが)はダンブルドア親世代になるんでしょうか??
ローリング氏のインタビュー、読んだんですね。印象的だったものがあれば教えてください(できれば)。私はあの「爆弾発言」が印象的というかインパクトがありすぎました(笑)
では失礼しました~!
URL 2008/08/18(Mon)09:12:51 編集
無題
またまたお返事ありがとうございます!!
確かに、子世代親世代兄世代スキーは結構聞くのにダンブルドア世代スキーさんはあんまり聞かない・・・。ちょっと悲しいです。
ダンブルドア世代・・・というとグリンデルバルドやアーバーフォースになるんですかね?確かに線引きが難しいです。
ヴォル世代スキーさんは結構いそうですが、ダンブルドア親世代スキーさんは・・・さすがに・・・あんまりいなさそうな・・・(笑)
ローリング氏のインタビュー、私もあの衝撃発言がインパクト大きすぎて他の事をまったく覚えていません(笑)でもあの発言のことを念頭において読むと、かなり切なかったです・・・。
夏歌 2008/08/20(Wed)17:44:26 編集
無題
夏歌さん、またまた返信ありがとうございます。
やはり子世代兄世代親世代ヴォル世代スキーはたくさんいるのにダンブルドア世代スキーは聞かないですね。何故なのやら。老人の魅力(?)を分かってないんでしょうか。
ダンブルドア世代はそうですね、グリンデルバルドやアバーフォース辺りでしょうね。ミュリエルやスラグホーン辺りはちょい下(10歳ぐらい下)で別の区分になりそうです。逆にそれより上がマーチバンクス教授とダンブルドア夫妻(きっとグリンデルバルド夫妻も)になりそうですね。人数的にそもそも少ない気がします。
ローリング氏のインタビュー、あの衝撃発言の印象ばかり強くて他はあまり覚えていません。覚えているのはハリーの子供のミドルネームとダンブルドア(とアバーフォース)関連ぐらいです。ハリー達の事はもう忘れかけてます(笑)
あの発言を念頭に入れて読むと切ないですよね。ハリポタ内でもっとも悲恋(まあスネイプとリリーもなかなかですけど)なのかもしれませんね。
では失礼しました~!
URL 2008/08/22(Fri)16:25:48 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
257  256  255  254  253  252  251  250  249  248  247 
忍者ブログ [PR]