[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
デカイ本棚二杯使ってもあふれ出す少女漫画類・・・。
捨てよう思っても捨てれないんですよねー。売っちゃったら確実に後悔するんです。(←思い入れが強すぎて売れない派)
思いがけず懐かしい漫画とか出てきたりして懐かしかったですー。グットモーニングコールとか気がつけば全巻読んじゃってたぜ・・・。
なぜかなかよし系とりぼん系(しかも一昔前の)が多いです。昔はりぼんとなかよし派でしたから。多分古すぎて古本屋でも売れないだろうなアレは・・・。(笑)
最近はめっきり漫画なんて買わないのですが、やっぱり少女漫画は良いですねー。
掘り出されたてるてる×少年を一晩かけて読み返したのですが、やっぱ最終巻で号泣でした…。
めちゃくちゃ綺麗な作画でアニメ化してほしいです。確実にあの回で泣きますよ私。
昨日やってたN○Kの木曜時代劇に一番ハマりました。(笑)
いやぁもうありがとう。あそこまで私の好みをど真ん中ストレートで突いてくれたNH○さんありがとう。思わず正座でガン見。(笑)
まずね!主人公の設定がね!!めちゃくちゃ時代劇!って感じで好きです。
居眠り剣法なんて今時少年漫画でもやらんぜ。(イエすみません私少年漫画読まんので最近の少年漫画事情なんてまったく分からないのですが)
お前ポニテにござるに居眠り猫なんてもう存在自体が萌えというか(萌えとか言うな)
親友を上意討ちとか許嫁とかちゃきちゃきの江戸っ娘とか私の好きな設定 つ ま り す ぎ!!!
山本さん、「新撰組!」の時から好きでした。土方さん役やってた方です。ハァーもう大好きだー。
大好きだーと思っていたら、毎日通っている某ハウルサイトさんでも同じことを言っていらっしゃってて、そこにあったいわね(漢字わからんのです)の絵に盛大に悶えてました。
きょ、挙手…!ものすごい勢いで挙手です!!!ハァハァ!!(怪)
そろそろ落ち着いてきた+明日公開ということでポタ五巻映画感想補足。
反転してどぞー。
□ ハリー
・まぁそこまで反抗期全開じゃなかったってのが…!
・冒頭のシーンで吸魂鬼から逃げるときにダッダーちゃんと仲良く見えた。いつの間に。
・いきなりみぞの鏡が出てきて、何?!なんでいきなり五巻でみぞの鏡?!と思ってたら11才ハリー登場。
ちょ・・・・っ!!!
マジデスカー!!ちっちぇぇぇぇぇぇー!!かわえぇぇぇぇぇー!!ここで出してくるなんて監督さん最高ー!!!!
並べてみるとダニエル君の成長っぷりがわかりすぎて感慨深いものが。(笑)
私なんだかんだ言って映画は一巻のが一番好きなんでえらいツボってました。
むしろあのシーン、スネイプも久しぶりにジェームズ見たわけですから。キレるのも仕方ない?(笑)
・何か他にも閉心術の時のぐあーっ!と色々な思い出が浮かんでくるシーン、楽しかったです。チョウとのキスの所で必死で止めようとするハリーが素敵。(笑)
・ふと思ったんですがハリーの傷の秘密について殆ど触れてなかった気が…(汗)あんなにCMで言ってたのに。予言のネビルのことも完全無視だったし…。
□ ハームウオンニニー(クラム風に)
・男前ー!!!(>グロウプのシーン)足下に転がってるロンのヘタレっぷりに比べてえらい男前でした。
ドラコの横っ面ひっぱたいた時も惚れかけましたが、今回でさらに…!
□ ウォンーウォン(ラベンダー風に)
・ハリーがキスした後の談話室での会話にツボりました。何お前ニヤニヤしてんだよー(とか言ってる私もニヤニヤ)
・「ハーマイオニーに手を出すな」発言が…!お前そのくせ六巻ではあんなことするのか…。
・むしろウィーズリー家の血(むしろビル兄の血)をひいてるんですから男前なはずだよね…?!
末っ子だからか一人でヘタレ度強い彼は兄弟で一番お父さんに似てると思います。(ウィーズリー夫妻の会話に将来のロンハーが見える)
・魔法省での見せ場(爆笑)が無かったのが痛いな…。ルパが脳みそに攻撃された所ものっそい見たかったのに…。
□ ルーナ
・最後に盗られてたスニーカーがえらいかわいかった。
・むしろ私服がかわいかった。
・鞄から生肉!裸足!夢見る瞳!
・これ見ただけじゃ皆次でハリーとルーナがくっつくと思っただろうな…。だよね…。私まだハリルナ諦めてないんだけどなぁ(ぐすぐす)
・吹き替えやってた人がなぁ…。うーん、字幕版で生声聞いてみたいです。
□ ロンハー
・ブラック家の会話が一番夫婦度高かった気がする。(笑)階段の所とか!!もう私ハーがウィーズリーおばさんに向かって「お母さん」って言っても不思議じゃないと思った!!
・ハリーのキスした後の会話…の興奮してるロンに対して「仕方ないわね」みたいな雰囲気のハーが好きです。
・常々ロンハー監督生がカットされたのが悔やまれます。むー。
・あとクィディッチも…。あれなきゃ五巻のロンハーはなりたたんでしょうに…。ほっぺにチュー…。むー。
□ ハリチョウ
・必要の部屋…セクハラ?と思ったのは私だけ…?(笑)
だって他の人にはそんなことしてないのにハリーわざわざチョウの後ろに回って手ぇ握ったり見つめ合ったりベタベタベタベタ暑いんじゃもー!ってくらいでした。(笑)
・うーん、やっぱあの別れ方納得いかん…。まぁ結局私がチョウ好きってことなんですけど。
□ ハリジニ
・ブラック家でのジニーちゃんブッ壊しすぎ(笑)レダクト!
・視線が!!チラチラハリーに向けてる視線が!!
・ぶっちゃけハリーとチョウが必要の部屋に残る時の一瞬のジニーのカットに目が行きすぎて、そのあとのキスシーンが眼中に無かったのが本音です。
あそこに入れるってことは六巻見越してますよね…!
□ その他
・パーシー、さりげなくチラッと出てましたね。(笑)
・スネイプの学生時代に釘付け。
・ジェームズ髪ボサボサしすぎだよ…!さっきまで実験してて爆発しちゃいましたみたいなマッドサイエンティストみたいでした。息子もあそこまで無いよ?今回ちょっと髪型おかしかったけど。
・シリウスの顔もよく見えなかったし…。
・ルーピンとピーターはあれに参加してるはずないからきっと画面には映ってないんだよね…。まさか後ろの軍団の中にいたとはあるまい。ルーピンだし。(笑)
近くの木によりかかって本読んでないか目をこらしてみたんですが何も確認できず…!残念。
・クルックシャンクスがものすごくかわいかったー!伸び耳でじゃれるのに抱きつきたくなったです。
・ペニチュアおばさんの無駄なミニスカ。
・キングズリー大好き!原作でもあった「粋ですな」発言が映画にも生きてて嬉しかったーw
・様々な所で噂になっていたスネイプのハリセン(笑)今回もかっとばしてます。
・双子の大脱走をテスト中にやっちゃったってのに突っ込みたかったなぁ(笑)ふくろうって超大切な試験じゃなかったですっけ…?!自由だ。(笑)
・つっこみたいくらい細かい所で原作と違うんですよねぇー。あんなので本当に六巻にちゃんと繋がるの?
なんか今回の監督さんあんまり好きじゃない気がするです。端折り方とか、全体的に。
むしろ鏡が出てこなかったのが一番の不満だ。あとクィディッチと監督生の話。
http://www.nikkei.co.jp/office/
あわわわわわ有川さん…!フリーター…?!20日…?!明後日じゃないですかー!!!!
毎週更新らしい(しかも前回の分は消されるらしい)ので通わなくてはー!!!!
花君第三話見ましたよー。なんか佐野暗い…(笑)
なかなか飛んでくれませんねぇ佐野。ドラマじゃそこらへんが話の中心になっちゃうのかな?
あとやっと瑞希の正体に気付きましたねぇ…(笑)遅ッ!
姫だっこはー?!と思ってしまいましたがまぁしょうがないか…。
なんか皆から平気でかかえられたりしてるけど全然バレてないし(笑)
あとは中津…お前原作と変わらんなぁ、と思ってしまいました(>キスのところ)
関西弁じゃないのが絶対的に不満ですがまぁ性格はあんまり変わりませんよね(笑)
あとは梅田先生ー!!!
耳フッですか…。くっそう上川さんの尻ナデ期待してたんですけど…(笑)
むしろ梅田先生のくせに何で眼鏡じゃないのかわからないです。
まぁお兄さんにはあえてノーコメントで(笑)私さりげなくドラマで一番期待してたのはチアリさんだったんで…。金髪じゃない時点でもう…。
ホリキティーの女装(違)かわいかったなぁー。原作通りフリフリのブリブリだったらどうしようかと思ったんですが(笑)普通で良かった!!こりゃあ文化祭のアリス姿が楽しみだ…(フフフフ)
ところで中央君と瑞希はいつ仲良くなるのか…早く乙女トークが聞きたいです。
ところで、萱島君役の人!
今回気付いたんですが前に奈々ちゃんの相手役でセブンティーンに出てませんでした…?!うわぁびっくり!!
奈々ちゃんと言えば新しいCMかわいかった…wドラマ終わったんで寂しいです。大好きー。
次はどんな流れになるのか…原作と全然違うので予想もつきませんが楽しみです(笑)
行って来ましたハリポタ不死鳥の騎士団先行上映!!!
何とか時間作って今日行けたぜー!!!良かったぁー!!
今朝いきなり今日行くと決まったので大慌てで五巻の上下巻読み返しました。ご飯の時間削ったりかなり頑張って出発の5分前に読了・・・!(笑)身支度もそこそこに家を飛び出しましたよ。でもおかげで内容殆ど頭に入ってたので映画見るとき楽でした。
というわけで以下超ネタバレ感想!見てきたばっかりなのでまとまってませんが(笑)反転してどうぞ!
ロ ン ハ ー が!!!!!!(笑)
今回もところどころに散りばめられたロンハーにニヤニヤしてました。
何か今回夫婦度が上がった気がする…。特に騎士団本部とか、朝食のシーンとか。
ハーマイオニー、ハリーには簡単に抱きつくのにロンには絶対抱きつかないんですよねー。(そしてハリーに抱きつくハーマイオニーを後ろで複雑な表情で眺めているロンが!!)
あの、巨人に会いに行くところのシーンがえらいツボりました(笑)
グロウプに持ち上げられたハーマイオニーを必死に助けようとするロン!でもすぐ転がっちゃって劇場で笑いを誘ってました…哀れ。
グロウプ(ハグリットの弟の巨人)に自転車のサドル(?)をプレゼントされたハーマイオニーを見てハリーが「気に入られたみたいだね」と言うと、慌てて「ハーマイオニーに手を出すと許さないぞ」と言うロンがかわいかった!君 それ殺し文句だよ!!
でも私はあのシーンで一番に反応したのはロンハーのペアルックだったり・・・。(多分一番誰も注目してない)
だって二人ともさりげなくボーダーなんだもん!ハリーなんか青の無地だぜ?!今回の監督さんは遊び心があるようです。(笑)
えーと、それからあれですね。やっぱり冒頭のシーンは省略されちゃってました。もうちょっとハリーの反抗期(笑)をやって欲しかった…!ダドリーからかうシーンとか、原作ではハリーあれの百倍くらい黒いですよ。
フィッグおばさんとか、原作読んでない人には展開早すぎてちょっと「?」だったかも。
魔法省のシーンは大満足でした!すごい豪華だ!
でもちょっと魔法省に力入れすぎ感も?とにかく紙飛行機がすごいイメージ通りで良かった!
でも不死鳥の騎士団のところはもうちょっと詳しく描写してほしかったなー。シリウスの孤独とか殆ど触れてませんでしたしね。
母上の肖像画とか、そこらへんの説明しておかなきゃ原作読んでない人はなんでクリーチャーがカーテンに向かって話しかけてるのかわからないと思うんですけど…。
騎士団と言えばトンクスめっちゃかわいかったです!でも短髪なイメージだったのでちょい期待はずれ?ピンクというよりあれは紫な頭でしたねー。もうちょっとドジっ子な所を出して欲しかったなぁ。六巻に期待!!
そしてルーナ登場ー!!!かわいいーー!!!!ハーマイオニーが「不思議ちゃん」と言いかけるところに吹き出しました。まさに不思議ちゃんですね。イヤリングがかわいかったです。
それからアンブリッジ登場!!ピンクの子豚ちゃんです。ハーマイオニーいわく「アンブリッジのくそばばあ」です。(笑)
あいかわらずムカつきますねぇ。あそこらへんはコミカルでよかったです。くるくる場面転換しておもしろかったー!
今回の監督さん、TVドラマ出身だそうでなんとなくそれっぽい画面処理が多かったですね。他のポタ映画とはちょっと毛色が違う?かな?という感じでした。
双子の復讐とか、あそこらへん私大好きなんでおもしろかったですw思わずた~まや~と言ってしまったのは私だけじゃないはず!(爆)
んー、そしてDA。アンブリッジにバレたのがチョウ・チャンのせいになっちゃってましたね。アレですかホグズミードでの喧嘩とか色々あそこらへんは面倒くさかったってことですか。一石二鳥狙った感があります。そりゃそっちの方が楽だけど・・・。
でも「実はアンブリッジに真実薬飲まされてた」って誤解とけちゃったからハリーまたチョウ・チャンとくっつくことになっちゃうんじゃないんでしょうか?それともハリーがそのままチョウ・チャンをシカトしちゃうんですか?それとも六巻でまた二人喧嘩させるの?
喧嘩別れしてさっぱりチョウが新しい人と付き合い始めたからこそハリーは六巻でああなれたのに・・・。
ああゆうやり方はどうなのかなぁ。あそこで誤解してからそのままダラダラ~って別れちゃうのなんてどう考えても筋が通らない気がします。
ヤドリギの下でのキスシーンとかも、ヤドリギ無理やり入れた感があるし・・・。(笑)
あれ、「ヤドリギの下でキスすると幸せになれる」って説明無しで、しかもいきなりヤドリギが生えてきたので読んでない人には意味わからないと思うんですけど・・・。
何か、今回の映画はそういう消化不良な感じのが(いつもにまして)多かったです。
シリウスが最後にハリーに向かって「ジェームズ」と呼びかけてしまうシーンとか。しかもその後映画内で全然説明されなかったし。
んー、そして・・・残念!スネイプのパンツはありませんでしたねぇ(爆笑)
出てきたのもジェームズとシリウスだけ・・・。リリー無し・・・。映画でジェリリ期待してたんですけどねぇ。
むしろジェームズがスネイプをいじめていたシーンについてその後何も触れなかったのが気になりました。あれ?ハリー誤解したままほっとくんですか・・・?!(笑)
それから、魔法省での決闘シーン。
神秘部、省略しすぎじゃあ・・・(笑)確かにあそこらへんややこしいけど・・・あそこまでわかりやすくしなくたって・・・。
部屋一つだけ、しかも即効で予言の部屋にご到着です。早ッ!(笑)
ガガガガガガー!と水晶玉が落ちてくるシーンはすごかった!圧巻でしたねー。うん、今回ビジュアル面はすごく良かったです。
あのアーチの周りで戦うシーンはぐるぐる回りすぎて酔いそうになりました・・・。回りすぎだよカメラさん・・・。
それから・・・その・・・あの例のシーン。
原作でもあっさり書かれていますから、当然映画もあっさりって感じでした。叫ぶハリーをルーピンが後ろから抱きとめるのも。むしろあそこを濃く表現してしまったら逆に駄目だと思うんです。信じる暇を与えないくらいあっさりと、が良い。
でもこの映画、何か事件終わった後の描写がえらい薄いんですよねー・・・。ダンブルドアと話すシーンも短かったし。ハリーがシリウスの死を受け入れられずにいる描写が殆どと言って良いほど無かった。
死ぬシーンがあっさりだったからこそ、その後の空白が痛いわけで・・・。そこらへんが描かれてなかったのがちょっとなぁ、と思いました。
シリウスから貰った鏡でハリーがシリウスと話そうとするところとかもカットされてたし・・・(私あそこで一番泣いたんだけどなぁ。無くてちょっとがっかりでした。)
今回もものの見事にカットされまくってましたねー。インタビューのところとかクィディッチのところとかロンハーの監督生就任とかあまりにすっぱり無くなってたんでちょっと拍子抜け。
め、めんどうくさかったんですかね・・・?でもハリーにとってはクィディッチを禁止されたことが一番痛かったと思うんですが・・・。
まぁクィディッチが無いと言うことはあの有名なロンハーシーンも無いわけで・・・。ガチガチに緊張しているロンのほっぺたにキスするハーマイオニー、本気で楽しみにしてたのに・・・!
あとはリータ・スキータの『ザ・クィブラー』のインタビューの所。あそこ全部カットされちゃってましたよー。あはははー。笑っちゃいますね。
確かにあまり話の大筋には関係ないけど・・・。でもハリーの汚名が洗われる、五巻で一番スッキリできるエピソードだっただけに残念だなぁ・・・。
まぁそこらへんカットしたからこそチョウ・チャンとの喧嘩が消えちゃったんでしょうけど。
むしろ今回も吹き替え版で見てしまったことが一番の後悔。ポタ映画は字幕版で見ることをお勧めします。
毎回ですけどシェーマスの棒読みっぷりとかがひどいんだ・・・。(そしてハリーの声を聞くたびにいまだに草十朗を思い出します。(笑))
しかも一つ一つの単語の訳の仕方が原作の訳の通りじゃ無いんですよねー。
ハーマイオニーの「あったりなかったり部屋」が一番ひどいと思いました。前も「禁じられた森」を「暗黒の森」って言ってたり色々あったし・・・。出直して来い!って感じです。ちゃんと原作の訳通りにやってー!!!
吹き替えの方はちゃんと原作の訳でやってるんですけどねぇ。何故?
えーと、まぁまだ一回しか見てないので記憶に多少間違いがあるかもしれませんが・・・。(台詞とか超曖昧です。)
近いうちに二回目見に行けると思います!その時はもうちょっと詳しく・・・!とりあえず今はパンフレット見て復習しておきますw