まったりゆっくりな活字中毒者のブログです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『羽をなくした妖精』 ユリヨ・コッコ
舞台は戦時中の北欧・フィンランド。
雨上がりの朝、虹の国から森に迷いこんだ妖精イルージアは森のトロールのペシに出会う。
羽をなくしてしまい、虹の国に帰れなくなったイルージアは、四季を通じて大切なものを見つけていく。
2人の冒険と森が舞台の生と死のドラマを、透き通るような美しさで描くファンタジー。
(一部MARCより)
本当に”透き通る”という表現がぴったりくるファンタジー。ぼろぼろ泣けはしないけど、読み終わった時に心の何かを変えてくれます。
暗い死の描写でも、明るい生の描写でも、それを”ありのままの自然のこと”として受け止めていて、逆に陰影がついていて深く心にしみいってきました。
アマゾンのカスタマーレビューで、「夢のような夢の話」と書かれていましたが、まさにその通り!と言いたくなるような傑作でした。これぞファンタジー。
『ハリー・ポッター』以来、ファンタジーブームと言われている昨今です。確かにファンタジー系の本がたくさん出されるようになったし、名作も生まれてはいると思います。
それでもやっぱり”のっかれ”的なファンタジーが多くて、はっきり言って前よりも良質なファンタジーを探すのが難しくなりました。
今は「ファンタジー」という形をめざしている本が多いような気がします。
丁寧、という表現は少しおかしいかもしれませんけど、それだけ今はゲーム思考のファンタジーが多い気がしますね。
やっぱりそんな中で、昔のファンタジーというのは背をしゃんと伸ばしてそそり立つような名作が多いなぁ…とこの本を読みながら考えていました。
ファンタジーつながりで!
ハリー・ポッターの七巻の英題が気になります!hallow…?!
早く翻訳してくれないかなぁ…。(まだ原作も出てないって)
舞台は戦時中の北欧・フィンランド。
雨上がりの朝、虹の国から森に迷いこんだ妖精イルージアは森のトロールのペシに出会う。
羽をなくしてしまい、虹の国に帰れなくなったイルージアは、四季を通じて大切なものを見つけていく。
2人の冒険と森が舞台の生と死のドラマを、透き通るような美しさで描くファンタジー。
(一部MARCより)
本当に”透き通る”という表現がぴったりくるファンタジー。ぼろぼろ泣けはしないけど、読み終わった時に心の何かを変えてくれます。
暗い死の描写でも、明るい生の描写でも、それを”ありのままの自然のこと”として受け止めていて、逆に陰影がついていて深く心にしみいってきました。
アマゾンのカスタマーレビューで、「夢のような夢の話」と書かれていましたが、まさにその通り!と言いたくなるような傑作でした。これぞファンタジー。
『ハリー・ポッター』以来、ファンタジーブームと言われている昨今です。確かにファンタジー系の本がたくさん出されるようになったし、名作も生まれてはいると思います。
それでもやっぱり”のっかれ”的なファンタジーが多くて、はっきり言って前よりも良質なファンタジーを探すのが難しくなりました。
今は「ファンタジー」という形をめざしている本が多いような気がします。
丁寧、という表現は少しおかしいかもしれませんけど、それだけ今はゲーム思考のファンタジーが多い気がしますね。
やっぱりそんな中で、昔のファンタジーというのは背をしゃんと伸ばしてそそり立つような名作が多いなぁ…とこの本を読みながら考えていました。
ファンタジーつながりで!
ハリー・ポッターの七巻の英題が気になります!hallow…?!
早く翻訳してくれないかなぁ…。(まだ原作も出てないって)
PR
◎ この記事にコメントする
つれづれ
カテゴリー
ブログペット